* May your Eorzean days be filled with happiness ! :) *

光る武器

戦士-斧

戦士のゾディアックウェポン(ZW)最終段階・光るエーテル刃の悪魔斧『ラグナロク・ゼータ』

今日は、戦士のゾディアックウェポン(ZW)第八段階で最終形態となる武器『ラグナロク・ゼータ』の記録です。背負っているだけだと、前段階の『ラグナロク』と全く同じです。なんだか悪魔のようなデザインの斧です
戦士-斧

魔法陣が浮かぶアルバートの光る斧・戦士のゾディアックウェポン(ZW)第六段階『ブラビューラ・ネクサス』

今日は、戦士のゾディアックウェポン(ZW)第六形態『ブラビューラ・ネクサス』の記録です。背負っているだけだと『ブラビューラ・アートマ』と全く同じです。金属の塊を叩いて伸ばして造った継ぎ目のないデザイン
戦士-斧

黄緑オーラのアルバートの光る斧・戦士のゾディアックウェポン(ZW)第五段階『ブラビューラ・ノウス』

これは、戦士のゾディアックウェポン(ZW)第五形態『ブラビューラ・ノウス』の記録です。背負っているだけだと『ブラビューラ・アートマ』や『ブラビューラ・アニムス』と全く同じです。いわゆる「アルバートの斧
戦士-斧

薄紅色に光るアルバートの斧・戦士のゾディアックウェポン(ZW)第四段階『ブラビューラ・アニムス』

これは、戦士のゾディアックウェポン(ZW)第四形態『ブラビューラ・アニムス』の記録です。背負っているだけだと、ゾディアックウェポン前段階の『ブラビューラ・アートマ』と全く同じです。一つの金属を叩いて造
戦士-斧

墨と稲妻のエフェクトがカッコいい戦士の斧『白虎大斧【輝】』

これは、戦士の光る白虎の武器『白虎大斧【輝】』の記録です。流れるように円を描いた、ちょっと変わったデザインの斧です。柄には毛が巻き付いたような装飾が施されています。よく見ると使い込まれたような傷跡が。
リーパー-大鎌

カッコいい!リーパーの光る大鎌・DD死者の宮殿武器『パジャルウォーサイズ』

これは、リーパーの光る武器『パジャルウォーサイズ』の記録です。形状はAF4武器『デモンスライサー』や、初期装備『ディープゴールド・ウォーサイズ』と同じもののようです。一番鎌らしい鎌が光るバージョンにな
戦士-斧

戦士のアニマウェポン(AW)斧「全段階」の見た目まとめ

これは、戦士のアニマウェポン(AW)全種類のまとめの記録です。ということで、戦士のアニマウェポンはこんなデザインでした!パラシュ・アニマ第一段階の『パラシュ・アニマ』は、かなりゴツくて重そうな武骨なデ
戦士-斧

戦士のアニマウェポン(AW)最終形態・赤い炎の聖なる黒き斧『ミノス・ルクス』

これは、戦士のアニマウェポン(AW)最終段階(第八段階)となる斧『ミノス・ルクス』の記録です。黒のシックな金属に、なにやら神聖な文字が刻まれていて、とても由緒正しき斧のようです。黒の筐体に、両刃はシル
戦士-斧

戦士のアニマウェポン(AW)第七段階・青い炎の聖なる美しき斧『ミノス』

これは、戦士のアニマウェポン(AW)第七形態『ミノス』の記録です。ぱっと見ただのシルバーの小さな斧ですが、よく見ると、神聖そうな文字が刻まれていて、とても美しいデザインです。柄の部分は赤い装飾が施さて
戦士-斧

戦士のアニマウェポン(AW)第六段階・光るダーク斧『ブラッドエンペラーアクス・シャープ』

これは、戦士のアニマウェポン(AW)第六形態『ブラッドエンペラーアクス・シャープ』の記録です。背負っているだけだと前段階の『ブラッドエンペラーアクス』と全く同じ。禍々しい造形や鎖の感じなど、ダークファ
戦士-斧

戦士のアニマウェポン(AW)第四段階・光るシルバーアクセサリー斧『ウコンバサラ・コンダクト』

これは、戦士のアニマウェポン(AW)第四形態である『ウコンバサラ・コンダクト』の記録です。背負っているだけだと、前段階の『ウコンバサラ』と全く同じです。柄まで赤くてなかなか禍々しい斧。そして斧を構える
召喚士-魔道書

朱雀の炎と羽根が舞い散る召喚士の光る魔道書『朱雀経典【輝】』

これは、召喚士の光る魔道書『朱雀経典【輝】』の記録です。※ 英語名が『Suzaku's Flame-kissed Grimoire』なのです。本の形がかなり特徴的で、かなり歪な形状をしています。そして
戦士-斧

戦士のエウレカウェポン(EW)斧『全形態』の見た目のまとめ

これは、戦士のエウレカウェポン(EW)『全形態』の見た目のまとめです。なお、全段階の進化の過程は……ウェザード・ファルシャ → 【アネモス編】 ファルシャ → ファルシャ +1 → ファルシャ ー+2
戦士-斧

戦士のエウレカウェポン(EW)最終形態・光るゲーミング魔導斧『シャマシュ・エウレカ』

これは、戦士のエウレカウェポン(EW)第六形態で、最終段階となる武器『シャマシュ・エウレカ』の記録です。背負っているだけだと、前段階の『シャマシュ』と全く同じです。まるで魔導アーマーのようなデザイン。
戦士-斧

戦士のエウレカウェポン(EW)第四形態・炎が包む光る斧『ピューロスバトルアクス』

これは、戦士のエウレカウェポン(EW)第四形態で、禁断の地エウレカ・ピューロス編の最終形態である『ピューロスバトルアクス』の記録です。背負っているだけだと、前段階の『エレメンタルバトルアクス』と全く同
学者-魔道書

女神ソフィアの光る学者武器・女神の歌の聖なるオーラの本『ソング・オブ・ゴッデス』

これは、光る学者の本『ソング・オブ・ゴッデス』の記録です。白い本をベースに金の装飾が施されていて、なんだかともて豪華。青と緑の宝石が少し可愛らしさを加えてくれています。そして、本を構えると光ります!本
戦士-斧

ゴシックでオシャレな戦士武器・女神ソフィアの聖なる光の斧『アクス・オブ・ゴッデス』

これは、光る戦士の武器『アクス・オブ・ゴッデス』の記録です。黒地に金の装飾が施されていて、ゴシックで高貴な感じのするとってもオシャレな斧です。背負っているだけだと、極女神ソフィア討滅戦で入手できる『ア
戦士-斧

戦士のアニマウェポン(AW)第二形態・楽譜っぽく光る世紀末な斧『パラシュ・アウォーク』

これは、戦士のアニマウェポン(AW)第二段階『パラシュ・アウォーク』の記録です。背負っているだけだと、第一段階の『パラシュ・アニマ』と全く同じです。そして、斧を構えると光ります!アニマウェポン第二段階
踊り子-投擲

踊り子のレジスタンスウェポン(RW)第二形態・光りが走る円月輪『エンチュフラ・リコレクション』

これは、踊り子のレジスタンスウェポン(RW)第二形態の投擲武器『エンチュフラ・リコレクション』の記録です。腰に装備しているだけだと、前形態の『エンチュフラ』と全く同じです。染色パターン黒い部分と宝石が
召喚士-魔道書

召喚士のレジスタンスウェポン(RW)第二形態・バハムートの羽が現れる光る魔道書『エスピリトゥス・リコレクション』

これは、召喚士のレジスタンス・ウェポン第二形態の本『エスピリトゥス・リコレクション』の記録です。腰に装備しているだけだと、第一形態の『エスピリトゥス』と全く同じです。染色パターン紫の部分と羽根飾りが染
吟遊詩人-弓

吟遊詩人のレジスタンスウェポン(RW)弓「全形態」の見た目と入手方法(進化方法)まとめ

これは、吟遊詩人のレジスタンスウェポン(RW)全段階のまとめの記録です。この吟遊詩人のレジスタンスウェポンは、全部可愛くてオシャレなのでどれもなかなかおススメです!第1形態『ブリリアンス』まず最初の形
吟遊詩人-弓

吟遊詩人のレジスタンスウェポン(RW)最終形態(第六段階)光るアンティーク調のオシャレ弓『ブレイズミューズ』

これは、吟遊詩人のレジスタンス・ウェポン(RW)最終段階の『ブレイズミューズ』の記録です。とてもアンティークでオシャレなデザインの弓です。木と金属の調和がとても美しく、上部には鳥のモニュメントと、とこ
モンク-格闘

地獄の業火の爪・光るモンク格闘武器『ヘルファイアクローRE』

これは光るモンクの格闘武器『ヘルファイアクローRE』の記録です。腰につけている時はほとんど見えません。握る部分だけです。構えるとボボっと炎に包まれて、メラメラした爪が現れます。炎が出る瞬間のエフェクト
吟遊詩人-弓

吟遊詩人のレジスタンスウェポン(RW)第四形態(第五段階)光る可愛いチェロ『ジャッジオーダー・コンポジットボウRE』

これは、吟遊詩人のレジスタンスウェポン(RW)第四形態(第五段階)の弓『ジャッジオーダー・コンポジットボウRE』の記録です。背負っているだけだと前段階の『ジャッジオーダー・コンポジットボウ』と全く同じ
機工士-銃

朱雀の羽根が舞う美しく光る機工士銃・炎が包むオシャレなリボルバー『朱雀短筒【輝】』

これは朱雀の羽根が舞うオシャレな機工士武器『朱雀短筒【輝】』の記録です。背負っているだけだと極朱雀征魂戦で入手できる『朱雀短筒』と全く同じです。持ち手の部分はまるで朱雀の足のようなデザイン銃身が黒でス
戦士-斧

戦士のレジスタンスウェポン(RW)斧「全形態」の見た目と入手方法(進化方法)まとめ

これは、戦士の武器強化コンテンツ「レジスタンスウェポン(RW)」の全段階のまとめの記録です。第1形態『スカルレンダー』まず第一段階は『スカルレンダー』。ちょっとインディアン風な装飾で円月輪的なデザイン
戦士-斧

戦士のレジスタンスウェポン(RW)最終形態(第六段階)光るアンティーク調の斧『ブレイズヴァラー』

これは、戦士のレジスタンスウェポン(RW)最終形態(第六段階)となる武器『ブレイズヴァラー』の記録です。斧を構えると光ります。赤いエフェクトですが、「炎」ともまた違う独特の光り方です。柄の先も光ってい
戦士-斧

戦士のレジスタンスウェポン(RW)第四形態(第五段階)重厚な光る炎の斧『ジャッジオーダー・ラブリュスRE』

これは、戦士のレジスタンスウェポン(RW)第四形態(第五段階)『ジャッジオーダー・ラブリュスRE』の記録です。背負っているだけだと、前段階の『ジャッジオーダー・ラブリュス』と全く同じですが、染色が可能
白魔道士-杖

白魔道士のゾディアックウェポン(ZW)第二段階・光る伝説のレリック杖『タイラス・ゼニス』

これは、白魔道士のゾディアックウェポン(ZW)第二形態『タイラス・ゼニス』の記録です。背負っているだけだと、ゾディアックウェポン第一段階『タイラス』と全く同じです。杖の先に青い石のようなものが埋め込ま
機工士-銃

機工士のレジスタンスウェポン(RW)銃「全形態」の見た目と入手方法(進化方法)まとめ

これは、機工士のレジスタンスウェポン(RW)の進化「全形態」をまとめた記録です。第1形態『ローマン』まず最初のレジスタンスウェポンは『ローマン』。クラシックで美麗なデザインに、エーテルを貯めこめるボト
ガンブレード

ガンブレイカーのレジスタンスウェポン(RW)「全形態」の見た目と入手方法(進化方法)まとめ

これは、ガンブレイカーのレジスタンスウェポン(RW)ガンブレードの全段階の進化のまとめです。ガンブレイカーは漆黒編からの登場なので、光るガンブレードはなかなか貴重な宝物です。第1形態『クラウンブレード
学者-魔道書

学者のレジスタンスウェポン(RW)魔道書「全形態」の見た目と入手方法(進化方法)まとめ

これは、学者の武器・レジスタンスウェポン(RW)の全段階の進化をまとめた記録です。第1形態『アカデモス』まず最初は『アカデモス』からスタートです。とても美しい装丁の本で、羽根飾りが特徴的。▼ 詳細はこ
機工士-銃

機工士のレジスタンスウェポン(RW)最終形態(第六段階)光るクラシックな木製ダブルバレル猟銃『ブレイズインジェヌイティー』

これは、機工士のレジスタンスウェポン(RW)最終形態(第六段階)『ブレイズインジェヌイティー』の記録です。近づいて見るとその木目がよくわかります。そして鹿のモニュメントが可愛らしい。まるで骨董品のよう
ガンブレード

ガンブレイカーのレジスタンスウェポン(RW)最終形態(第六段階)光る大型リボルバー型ガンブレード『ブレイズリゾルヴ』

これは、ガンブレイカーのレジスタンスウェポン最終形態(第六段階)『ブレイズリゾルヴ』の記録です。大きなシリンダーが設置されていて、リボルバータイプ好き歓喜!なデザインのガンブレードです。刃の部分もかな
学者-魔道書

学者のレジスタンスウェポン(RW)最終形態(第六段階)光る菜の花の可愛い本『ブレイズウィズダム』

これは、学者のレジスタンスウェポン最終形態(第六段階)となる『ブレイズウィズダム』の記録です。本を開くと光ります!緑のツタのようなものが本の周りを覆い、外装の高貴な紋章部分が光ります。さらに、本の内側
吟遊詩人-弓

吟遊詩人のレジスタンスウェポン(RW)第ニ形態・光るオシャレ金属弓『ブリリアンス・リコレクション』

吟遊詩人のレジスタンスウェポン(RW)第ニ形態(第三段階)となる武器『ブリリアンス・リコレクション』背負っているだけだと第一段階の『ブリリアンス』と全く同じ。弓を構えると光ります。緑のオーラのようなも
白魔道士-杖

白魔道士のレジスタンスウェポン(RW)第ニ形態・神秘的な光る枝『イングリム・リコレクション』

白魔道士のレジスタンスウェポン(RW)第二形態(第三段階)となる杖『イングリム・リコレクション』背負っているだけだと、前段階の『イングリム』と全く同じ。ただ、この第二形態になると染色できるようにもなり
機工士-銃

邪竜ニーズヘッグの禍々しく光る機工士銃『ホードハンドゴンネ』

邪竜ニーズヘッグがモチーフになっていると思われる機工士の武器『ホードハンドゴンネ』この『ホードハンドゴンネ』は、極ニーズヘッグ征竜戦で入手できる『ニーズヘッグハンドゴンネ』に光るエフェクトが付いたバー
暗黒騎士-大剣

暗黒騎士のレジスタンスウェポン(RW)進化 第四形態(第五段階)紫に光る暗黒剣『ジャッジオーダー・ツヴァイハンダーRE』

暗黒騎士のレジスタンスウェポン(RW)第四形態(第五段階)となる『ジャッジオーダー・ツヴァイハンダーRE』背負っているだけだと、前段階の『ジャッジオーダー・ツヴァイハンダー』と全く同じ。とても高貴さを
モンク-格闘

【ゾディアックヤカン】光るヤカンの熱いモンク格闘武器『ケトルナックル(ゼニス&ネクサス)』

ゾディアックウェポンの一種である?“ヤカン”のモンク格闘武器『ケトルナックル』『ケトルナックル・ゼニス』『ケトルナックル・ネクサス』なお、このヤカンは、どれでもいいのでゾディアックウェポンを一つ製作し
竜騎士-槍

邪竜ニーズヘッグの禍々しく光る竜騎士武器『ホードスピア』

邪竜ニーズヘッグがモチーフになっていると思われる竜騎士の槍『ホードスピア』これは極ニーズヘッグ征竜戦で入手できる槍『ニーズヘッグスピア』に光るエフェクトが付いたバージョンです。背負っているだけだと『ニ
ナイト-剣盾

ナイトのレジスタンスウェポン(RW)第ニ形態・光る武器『オナーバウンド・リコレクション&テナシティ・リコレクション』

ナイトのレジスタンスウェポン(RW)第ニ形態(第三段階)となる剣『オナーバウンド・リコレクション』と盾『テナシティ・リコレクション』納刀している状態では、前段階の『オナーバウンド』『テナシティ』と全く
モンク-格闘

アラグ風に光る骸骨パンチ!モンク格闘武器『ウーツナックル』

アラグ風に光るモンクの格闘武器『ウーツナックル』腰に携帯しているときはただのちょっと大きめなグローブのように見えますが…構えると、キーンという音と共に光ります!アラグ風に!音と光る様子は写真では伝わり
機工士-銃

機工士のレジスタンスウェポン(RW)進化 第四形態(第五段階)青く光る合成銃『ジャッジオーダー・リボルバーRE』

機工士のレジスタンスウェポン第四形態(第五段階)である武器『ジャッジオーダー・リボルバーRE』背負っているだけだと前段階の『ジャッジオーダー・リボルバー』と全く同じです。染色パターン金色の部分が染色さ
吟遊詩人-弓

光るメカニカルな薔薇の弓・吟遊詩人武器『ローゼンボーゲン』

光る吟遊詩人のオシャレ弓『ローゼンボーゲン』弓を構えると変形して光ります。けっこう光るのですが、写真では伝わりにくいと思うで下の動画でチェックしてみてください。弦の部分は滑車のような仕組みで二重になっ
学者-魔道書

学者のレジスタンスウェポン(RW)進化 第四形態(第五段階)光るアンティークな魔道書『ジャッジオーダー・コーデックスRE』

学者のレジスタンスウェポン(RW)第四形態(第五段階)となる武器『ジャッジオーダー・コーデックスRE』腰に携帯している状態だと前段階の『ジャッジオーダー・コーデックス』と全く同じです。レザーのブックバ
ガンブレード

ガンブレイカーのレジスタンスウェポン(RW)進化 第四形態(第五段階)青く光る『ジャッジオーダー・マナトリガーRE』

ガンブレイカーのレジスタンスウェポン(RW)第四形態(第五段階)の光るガンブレード『ジャッジオーダー・マナトリガーRE』背負っているだけだと、前段階の『ジャッジオーダー・マナトリガー』と全く同じ。クラ
モンク-格闘

巨大化する光るタイタンパンチ!モンク武器『トレマーナックル』

光るタイタンのモンク格闘武器『トレマーナックル』腰にある状態の時は、あまり目立たないグローブに見えますが…構えると「ガガンガン!」という効果音と共に巨大化して大きな格闘武器になります。メラメラと光るタ
侍-刀

羽根と泡で光る刀・神秘的なビスマルクの侍武器『雲神刀【改】』

雲神ビスマルクの光る侍刀『雲神刀【改】』鞘も豪華なデザインになっていて、先のほうにボリュームがある装飾が施されています。抜刀すると光ります。柄は比較的シンプルなデザイン。ただ、柄の先に垂れ下がっている
竜騎士-槍

竜騎士のゾディアックウェポン(ZW)第二段階・淡く光る槍『ゲイボルグ・ゼニス』

竜騎士のゾディアックウェポン(ZW)第二段階となる『ゲイボルグ・ゼニス』背負っている段階だと『ゲイボルグ』と全く同じです。ですが、抜刀すると光ります!白いオーラを纏ったような綺麗な光り方をします。元々
戦士-斧

戦士のレジスタンスウェポン(RW)第二形態・光る円月斧『スカルレンダー・リコレクション』

戦士のレジスタンスウェポン(RW)第二形態『スカルレンダー・リコレクション』柄の先までなかなか凝った装飾が施されています。背負っているだけだとレジスタンスウェポン(RW)第一形態『スカルレンダー』と全
ガンブレード

光り輝くガンブレイカー武器・DD死者の宮殿魔器『パジャルガンブレード』

光り輝くディープダンジョン(DD)死者の宮殿・魔器『パジャルガンブレード』背負った状態でも光っているのでかなりのインパクトです。近づいて見るとガンブレードであることがわかります。トリガー部分があるので
ナイト-剣盾

キラキラ光るナイツ・オブ・ラウンドのナイト武器『ソード・オブ・ラウンド&シールド』

ナイツ・オブ・ラウンドの光るナイト装備『ソード・オブ・ラウンド』と『シールド・オブ・ラウンド』納刀している状態だと蒼天幻想 ナイツ・オブ・ラウンド討滅戦で入手できる『ヘヴンスソード』『ヘヴンスシールド
暗黒騎士-大剣

朱雀の羽根と炎が舞い踊る暗黒騎士剣『朱雀大太刀【輝】』

朱雀の暗黒騎士両手剣に光るエフェクトが付いたバージョン『朱雀大太刀【輝】』背負っているだけだと、極朱雀征魂戦で入手できる暗黒騎士剣『朱雀大太刀』と全く同じデザイン。抜刀すると光ります。炎だけではなく朱
ガンブレード

ガンブレイカーのレジスタンスウェポン(RW)進化第二形態・光るシリンダー銃剣『クラウンブレード・リコレクション』

ガンブレイカーのレジスタンス・ウェポン第二形態『クラウンブレード・リコレクション』背負っている状態だと第一形態の『クラウンブレード』と全く同じ。なお染色も可能です。オリジナルカラーは刀身がブラックなの
学者-魔道書

羽根が舞う美しい本・蛮神ガルーダの学者魔道書『ヴォーテックスエンブレイス』

蛮神ガルーダをモチーフにした羽根が舞う学者魔道書『ヴォーテックスエンブレイス』これは、真ガルーダ討滅戦で入手できる学者武器ガルーダエンブレイスにエフェクトが付いたバージョンです。すごくエレガントなデザ
暗黒騎士-大剣

暗黒騎士レジスタンスウェポン(RW)進化第二形態・禍々しく光る両手剣『ウォウボーン・リコレクション』

暗黒騎士のレジスタンス・ウェポン(RW)第二形態となる『ウォウボーン・リコレクション』背負っているだけだと『ウォウボーン』と全く同じ。ただ、第二段階の『ウォウボーンRE』から染色できるようになります。
機工士-銃

機工士のレジスタンスウェポン(RW)進化第二形態・光るクラシックな短銃『ローマン・リコレクション』

機工士のレジスタンス・ウェポン(RW)第二形態となる『ローマン・リコレクション』背負っているだけだと第一段階の『ローマン』と全く同じ。ですが、第二段階の『ローマンRE』から染色可能になります。ここでは
学者-魔道書

学者のレジスタンスウェポン(RW)進化第二形態・蝶が舞う光る魔道書『アカデモス・リコレクション』

学者のレジスタンスウェポン第二形態『アカデモス・リコレクション』本のデザインは第一形態『アカデモス』と全く同じですが、染色が可能です。これはダラガブレッドで染色しています。構えると光ります。蝶が舞う様
機工士-銃

機工士のエウレカウェポン(EW)銃『全形態』の見た目まとめ

機工士のエウレカウェポン(EW)『全段階』の見た目をまとめてみます。なお、全進化の過程は…ウェザード・アウトサイダー → 【アネモス編】アウトサイダー→ アウトサイダー+1 → アウトサイダー+2 →