* May your Eorzean days be filled with happiness ! :) *

武器の記録

機工士のエウレカウェポン(EW)第五形態・ヒュダトス編『モルフリッス』 ララフェル FF14ブログ Norirow Note 20 機工士-銃

機工士のエウレカウェポン(EW)第五形態・ヒュダトス編『モルフリッス』

機工士のエウレカウェポン(EW)第五形態『モルフリッス』小柄で細い銃だけど独特なデザインの装飾が施されています。ちょっと高貴なイメージな銃なので上品な服が合わせやすいか
機工士のエウレカウェポン(EW)第三形態・パゴス編銃『エレメンタルハンドゴンネ』 ララフェル FF14ブログ Norirow Note 21 機工士-銃

機工士のエウレカウェポン(EW)第三形態・パゴス編銃『エレメンタルハンドゴンネ』

機工士のエウレカウェポン(EW)第三形態となる『エレメンタルハンドゴンネ』。エウレカパゴス編の最終形態です。ところどころ木が使われいたりしてちょっとクラシックな表情もあ
戦士のゾディアックウェポン(ZW)第二段階・光るレリック斧『ブラビューラ・ゼニス』 ララフェル FF14ブログ Norirow Note 22 戦士-斧

戦士のゾディアックウェポン(ZW)第二段階・光るレリック斧『ブラビューラ・ゼニス』

戦士のゾディアックウェポン(ZW)の第二段階となる『ブラビューラ・ゼニス』背負っているだけだと『ブラビューラ』と全く同じです。抜刀すると光ります。静かにふつふつと燃える
ビスマルクの羽根と泡が舞う美しい学者武器・魔道書『エクスパンスコーデックス』 ララフェル FF14ブログ Norirow Note 23 学者-魔道書

ビスマルクの羽根と泡が舞う美しい学者武器・魔道書『エクスパンスコーデックス』

ビスマルクの学者武器『ビスマルクコーデックス』が進化してエフェクトが付いた魔道書『エクスパンスコーデックス』腰に装備している時もエレガントなデザインの本なのですが…本を
マシンガンな機工士AF3武器・エウレカウェポン(EW)第一形態『アウトサイダー』 ララフェル FF14ブログ Norirow Note 24 機工士-銃

マシンガンな機工士AF3武器・エウレカウェポン(EW)第一形態『アウトサイダー』

機工士のAF3武器である『ウェザード・アウトサイダー』、そしてエウレカウェポン第一形態である『アウトサイダー』どちらも同じデザインのマシンガンです。背負っていてもなかな
青いオウムがかわいい機工士銃『パロットリージュ・マスケトン』 ララフェル FF14ブログ Norirow Note 25 機工士-銃

青いオウムがかわいい機工士銃『パロットリージュ・マスケトン』

ハンドル部分が青いオウムで可愛らしい機工士銃『パロットリージュ・マスケトン』背負っていると肩越しに青いオウムが見えます。なお、これは『パロットビーク・リボルバー』の色違
FF13コラボ・ホープのブーメランのような学者と召喚士の魔道書『グリモアウィング』 ララフェル FF14ブログ Norirow Note 26 学者-魔道書

FF13コラボ・ホープのブーメランのような学者と召喚士の魔道書『グリモアウィング』

FF13コラボ武器で、今はFF14オンラインストアで購入できる学者と召喚士と巴術士の課金武器『グリモアウィング』腰に装着しているときはこんなブーメランのような形をしてい
アンティークなデザインでオシャレな機工士銃『モリブデンリムファイア』 ララフェル FF14ブログ Norirow Note 27 機工士-銃

アンティークなデザインでオシャレな機工士銃『モリブデンリムファイア』

数ある銃の中でもアンティークなデザインでとってもオシャレな機工士銃『モリブデンリムファイア』ララフェルが背負うとこんな感じ。大きさも程よく、ちょうどよい存在感です。持ち
燃えるチョコレートの石板のような学者魔道書『ホーリーキー・オブ・トレマー』 ララフェル FF14ブログ Norirow Note 28 学者-魔道書

燃えるチョコレートの石板のような学者魔道書『ホーリーキー・オブ・トレマー』

これはタイタンのエフェクト付き魔道書『ホーリーキー・オブ・トレマー』閉じているとなんだか茶色いごつごつした本です。本を開くと黄色いメラメラした炎のようなエフェクトが浮か
機工士エウレカウェポン(EW)第四形態・ピューロス編銃『ピューロスハンドゴンネ』 ララフェル FF14ブログ Norirow Note 29 機工士-銃

機工士エウレカウェポン(EW)第四形態・ピューロス編銃『ピューロスハンドゴンネ』

機工士のエウレカウェポン第四形態でピューロス編の最終形態でもある銃『ピューロスハンドゴンネ』ところどころに木が使われていて意外とクラシックな趣向でもあります。抜刀すると
羽根と泡が舞うビスマルクのナイト装備『エクスパンスソード&シールド』 ララフェル FF14ブログ Norirow Note 30 ナイト-剣盾

羽根と泡が舞うビスマルクのナイト装備『エクスパンスソード&シールド』

これは、ナイトのビスマルク装備にエフェクトがついた『エクスパンスソード』と『エクスパンスシールド』剣も盾もかなり大きめで、ララフェルが装備していると相当なインパクトです
タブレットが飛び出すメカギミック学者魔道書『ガーロンド・マジテックコーデックスRE』 ララフェル FF14ブログ Norirow Note 31 学者-魔道書

タブレットが飛び出すメカギミック学者魔道書『ガーロンド・マジテックコーデックスRE』

メカギミックが面白いガーロンドアイアンワークス社製の学者本『ガーロンド・マジテックコーデックスRE』閉じていると小さな本なのですが…本を開くと両端からタブレットのような
"薔薇の暗黒剣" カストルム・アバニア暗黒騎士両手剣『クルアダン』 ララフェル FF14ブログ Norirow Note 32 暗黒騎士-大剣

“薔薇の暗黒剣” カストルム・アバニア暗黒騎士両手剣『クルアダン』

暗黒騎士の武器の中でもひときわ可愛いデザインの『クルアダン』なかなかボリュームのある大剣で、背負っていても構えてもかなりのインパクトがあります。ちなみに、構えると「キー
戦士のAF1レリック斧・ゾディアックウェポン(ZW)第一段階『ブラビューラ』 ララフェル FF14ブログ Norirow Note 33 戦士-斧

戦士のAF1レリック斧・ゾディアックウェポン(ZW)第一段階『ブラビューラ』

戦士のAF1武器レリック装備であり、ゾディアックウェポン(ZW)第一段階である『ブラビューラ』いかにも「斧」という感じのシンプルなデザインの斧で、その武骨な金属感が着飾
眩しすぎて読めないDD魔器・学者魔道書『パジャルコーデックス』 ララフェル FF14ブログ Norirow Note 34 学者-魔道書

眩しすぎて読めないDD魔器・学者魔道書『パジャルコーデックス』

ディープダンジョン(DD)死者の宮殿の中で使える魔器の一つ、学者の魔道書『パジャルコーデックス』なお、このパジャル装備をDD死者の宮殿から持ち出すためには、DD内での武
染色できるオシャレなスチームパンク本・学者AF2武器『ストイケイア』 ララフェル FF14ブログ Norirow Note 35 学者-魔道書

染色できるオシャレなスチームパンク本・学者AF2武器『ストイケイア』

これは、学者のAF2武器『ストイケイア』ストイケイアシリーズの特徴はなんといってもこの真空管。そして煙突のようなものもあり、なかなかもってスチームパンク的なデザインが
大口径リボルバーデザインの機工士銃『リボルバー・オブ・オシュオン』 ララフェル FF14ブログ Norirow Note 36 機工士-銃

大口径リボルバーデザインの機工士銃『リボルバー・オブ・オシュオン』

数ある機工士の銃の中でも正統派デザインな大口径リボールバー『リボルバー・オブ・オシュオン』意外とけっこう大きな銃で背負っていてもなかなかインパクトがあります。近づいてみ
伸縮自在の暗黒騎士オーディン両手剣『真・斬鉄剣【両】』 ララフェル FF14ブログ Norirow Note 37 暗黒騎士-大剣

伸縮自在の暗黒騎士オーディン両手剣『真・斬鉄剣【両】』

オーディンをモチーフにした暗黒騎士の両手剣『真・斬鉄剣【両】』背負っているときはこのように柄の部分しかありません。ですが、抜刀すると…このように伸びて実剣化します。伸び
極ウォーリア・オブ・ライト討滅戦 / ほんのり光る 学者 武器『コーデックス・オブ・ライト』 ララフェル FF14ブログ Norirow Note 38 学者-魔道書

極ウォーリア・オブ・ライト討滅戦 / ほんのり光る 学者 武器『コーデックス・オブ・ライト』

パッチ5.3の新たな極討滅戦で入手できる学者の武器・魔道書『コーデックス・オブ・ライト』本を閉じていたらこんな感じですが…本を開くとほんのり光っています。書かれている魔
極ウォーリア・オブ・ライト討滅戦 / ほんのり光るナイト武器『ソード・オブ・ライト&シールド』 ララフェル FF14ブログ Norirow Note 39 ナイト-剣盾

極ウォーリア・オブ・ライト討滅戦 / ほんのり光るナイト武器『ソード・オブ・ライト&シールド』

パッチ5.3の新しい極コンテンツで入手できるナイト武器『ソード・オブ・ライト』&『シールド・オブ・ライト』剣先と盾の上のほうがほんのり光っているのがわかるでしょうか。ほ
オメガ零式アルファ4層の学者 武器・魔法陣が浮かぶ本『オメガコーデックス』 ララフェル FF14ブログ Norirow Note 40 学者-魔道書

オメガ零式アルファ4層の学者 武器・魔法陣が浮かぶ本『オメガコーデックス』

次元の狭間オメガ零式:アルファ編4で入手できる学者の魔道書『オメガコーデックス』のご紹介です。本を閉じた状態でも少し光っているのですが…本を開くと外側にデジタル魔法陣が
学者のエウレカウェポン(EW)魔道書「全段階」の見た目まとめ ララフェル FF14ブログ Norirow Note 41 学者-魔道書

学者のエウレカウェポン(EW)魔道書「全段階」の見た目まとめ

学者のエウレカウェポン(EW)の見た目を全段階まとめておきますね。なお、全進化の過程は、ウェザード・オルガノン → 【アネモス編】オルガノン → オルガノン+1 → オ
学者エウレカウェポン(EW)形態⑥・完成形・輝く石板『ジェバト・エウレカ』 ララフェル FF14ブログ Norirow Note 42 学者-魔道書

学者エウレカウェポン(EW)形態⑥・完成形・輝く石板『ジェバト・エウレカ』

学者のエウレカウェポン(EW)の最終形態となる『ジェバト・エウレカ』。エウレカ ヒュダトス編で進化させることができます。本を閉じていれば前段階の『ジェバト』と全く同じ。
学者エウレカウェポン(EW)形態⑤・巨大な石板本『ジェバト』 ララフェル FF14ブログ Norirow Note 43 学者-魔道書

学者エウレカウェポン(EW)形態⑤・巨大な石板本『ジェバト』

学者のエウレカウェポン第五形態となる『ジェバト』。これはエウレカ ヒュダトス編で進化させることができます。書かれている魔紋様式は細密式。なお、この魔道書は染色することも
学者エウレカウェポン(EW)形態④・妖精の輝き『ピューロスコーデックス』 ララフェル FF14ブログ Norirow Note 44 学者-魔道書

学者エウレカウェポン(EW)形態④・妖精の輝き『ピューロスコーデックス』

学者のエウレカウェポン(EW)の第四形態となる『ピューロスコーデックス』。 エウレカピューロス編の最終形態です。なお、ピューロスコーデックス → ヒュダトスコーデックス
学者エウレカウェポン(EW)形態③・オシャレなメタル手帳『エレメンタルコーデックス』 ララフェル FF14ブログ Norirow Note 45 学者-魔道書

学者エウレカウェポン(EW)形態③・オシャレなメタル手帳『エレメンタルコーデックス』

学者のエウレカウェポン(EW)の第三形態となる『エレメンタルコーデックス』。エウレカ パゴス編の最終形態です。なお、エレメンタルコーデックス → エレメンタルコーデック
学者エウレカウェポン(EW)形態②・妖精の手帳『オルガノン・アネモス』 ララフェル FF14ブログ Norirow Note 46 学者-魔道書

学者エウレカウェポン(EW)形態②・妖精の手帳『オルガノン・アネモス』

学者のエウレカウェポン(EW)の進化の過程の第二形態となる『オルガノン・アネモス』。エウレカ アネモス編での最終形態です。本を閉じていれば前段階の『オルガノン』と全く同
学者のAF3武器&エウレカウェポン(EW)形態①・可愛い手帳型魔道書『オルガノン』 ララフェル FF14ブログ Norirow Note 47 学者-魔道書

学者のAF3武器&エウレカウェポン(EW)形態①・可愛い手帳型魔道書『オルガノン』

学者のエウレカウェポン(EW)が進化していく過程においての最初の見た目となる第一形態『オルガノン』これは、学者AF3武器の『ウェザード・オルガノン』と全く同じです。(土
戦士のレジスタンスウェポン(RW)第一形態・円月斧『スカルレンダー』 ララフェル FF14ブログ Norirow Note 48 戦士-斧

戦士のレジスタンスウェポン(RW)第一形態・円月斧『スカルレンダー』

戦士のレジスタンス・ウェポン(RW) 第一段階『スカルレンダー』ちょっとナチュラルテイストなデザインでもあります。切るだけではなく突くこともできるようになっています。レ
ナイトのレジスタンス・ウェポン(RW)第一形態・鏡面盾剣『オナーバウンド&テナシティ』 ララフェル FF14ブログ Norirow Note 49 ナイト-剣盾

ナイトのレジスタンス・ウェポン(RW)第一形態・鏡面盾剣『オナーバウンド&テナシティ』

ナイトのレジスタンス・ウェポン(RW)第一段階『オナーバウンド&テナシティ』シルバーとゴールドのコントラストに、ブルーが基調色として使われていて、とても綺麗な剣盾です。
暗黒騎士レジスタンス・ウェポン(RW)第一形態・大型鈍器系の大剣『ウォウボーン』 ララフェル FF14ブログ Norirow Note 50 暗黒騎士-大剣

暗黒騎士レジスタンス・ウェポン(RW)第一形態・大型鈍器系の大剣『ウォウボーン』

暗黒騎士のレジスタンス・ウェポン(RW)第一段階『ウォウボーン』なお、抜刀するとほんのり赤く点灯します。一ジョブ目のレジスタンス・ウェポンはセイブ・ザ・クイーンのストー
学者のアニマウェポン(AW)魔道書「全段階」の見た目まとめ ララフェル FF14ブログ Norirow Note 51 学者-魔道書

学者のアニマウェポン(AW)魔道書「全段階」の見た目まとめ

学者のアニマウェポン(AW)の「全段階」の見た目をまとめておきますね。第一段階『ストイケイア・アニマ』第一段階の『ストイケイア・アニマ』は、学者AF2の『ストイケイア』
学者アニマウェポン第八段階(最終段階)光る大きな回転羽根『アナバシス・ルクス』 ララフェル FF14ブログ Norirow Note 52 学者-魔道書

学者アニマウェポン第八段階(最終段階)光る大きな回転羽根『アナバシス・ルクス』

学者のアニマウェポン(AW)第八段階(最終段階)となる『アナバシス・ルクス』パッと見は前段階の『アナバシス』の色違い。参考 ☞ 学者アニマウェポン第七段階・光の羽根が回
学者アニマウェポン第七段階・光の羽根が回転する『アナバシス』 ララフェル FF14ブログ Norirow Note 53 学者-魔道書

学者アニマウェポン第七段階・光の羽根が回転する『アナバシス』

学者のアニマウェポン(AW)第七段階となる『アナバシス』ただ、本を開くとものすごいエフェクトが現れます。このアナバシスは本自体のデザインもすごくかわいくて、紋章も光って
学者アニマウェポン第六段階・光る可動式魔道書『ワード・オブ・マグネート・シャープ』 ララフェル FF14ブログ Norirow Note 54 学者-魔道書

学者アニマウェポン第六段階・光る可動式魔道書『ワード・オブ・マグネート・シャープ』

学者のアニマウェポン(AW)第六段階となる『ワード・オブ・マグネート・シャープ』前段階の『ワード・オブ・マグネート』に光るエフェクトが付いたバージョンです。参考 ☞ 学
学者アニマウェポン第五段階・可動する魔道書『ワード・オブ・マグネート』 ララフェル FF14ブログ Norirow Note 55 学者-魔道書

学者アニマウェポン第五段階・可動する魔道書『ワード・オブ・マグネート』

学者のアニマウェポン(AW)第五段階となる『ワード・オブ・マグネート』そして、本を開くとガシャンと可動して本が伸びます。変形する様子は写真では伝わらないと思うので下の動
学者アニマウェポン第四段階・光る緑の魔道書『テトラビブロス・コンダクト』 ララフェル FF14ブログ Norirow Note 56 学者-魔道書

学者アニマウェポン第四段階・光る緑の魔道書『テトラビブロス・コンダクト』

学者のアニマウェポン(AW)第四段階となる『テトラビブロス・コンダクト』前段階の『テトラビブロス』に光るエフェクトが付いたバージョンです。本を閉じていればテトラビブロス
学者アニマウェポン第三段階・緑の魔道書『テトラビブロス』 ララフェル FF14ブログ Norirow Note 57 学者-魔道書

学者アニマウェポン第三段階・緑の魔道書『テトラビブロス』

学者のアニマウェポン(AW)第三段階となる『テトラビブロス』数ある魔道書の中でもなかなか小さめの部類に入るのではないでしょうか。本の外側にはベルトがあり、ペンや手紙が挟
学者アニマウェポン第二段階・青く輝く魔道書『ストイケイア・アウォーク』 ララフェル FF14ブログ Norirow Note 58 学者-魔道書

学者アニマウェポン第二段階・青く輝く魔道書『ストイケイア・アウォーク』

学者のアニマウェポン(AW)第二段階となる『ストイケイア・アウォーク』前段階の『ストイケイア・アニマ』に光るエフェクトが付いたバージョンです。本を閉じてれば、ストイケイ
学者アニマウェポン第一段階・スチームパンク本『ストイケイア・アニマ』 ララフェル FF14ブログ Norirow Note 59 学者-魔道書

学者アニマウェポン第一段階・スチームパンク本『ストイケイア・アニマ』

学者のアニマウェポン(AW)第一弾となる『ストイケイア・アニマ』これは、AF2武器である『ストイケイア』と見た目は全く同じです。大きさ自体はそんなになく、どちらかという
学者のレジスタンス・ウェポン(RW)セイブ・ザ・クイーン第一形態『アカデモス』 ララフェル FF14ブログ Norirow Note 60 学者-魔道書

学者のレジスタンス・ウェポン(RW)セイブ・ザ・クイーン第一形態『アカデモス』

学者のレジスタンス・ウェポン『アカデモス』セイブ・ザ・クイーン ストーリーの最初の魔道書として登場します。羽根が特徴でちょっと高貴な装飾が施されている本です。書かれてい
羽根が美しく黒紙に金文字がオシャレな学者AF4武器『フィジカ』 ララフェル FF14ブログ Norirow Note 61 学者-魔道書

羽根が美しく黒紙に金文字がオシャレな学者AF4武器『フィジカ』

これは学者のAF4武器『フィジカ』本を閉じていてもその豪華な装飾が目立ちます。本を広げるとところどころ赤く光る部分があってそれもオシャレ。書かれている魔紋は細密式のよう
暗黒騎士のメカギミック両手剣『スカエウァ・マジテックグレートソードRE』 ララフェル FF14ブログ Norirow Note 62 暗黒騎士-大剣

暗黒騎士のメカギミック両手剣『スカエウァ・マジテックグレートソードRE』

どれも変形ギミックがあってカッコいいスカエゥア装備。これは暗黒騎士用の両手剣『スカエウァ・マジテックグレートソードRE』背負っているときはこのようなカニバサミ的なデザイ
赤く光るクラシックなリボルバーデザインの機工士銃『ディープシャドウ・ハンドガンRE』 ララフェル FF14ブログ Norirow Note 63 機工士-銃

赤く光るクラシックなリボルバーデザインの機工士銃『ディープシャドウ・ハンドガンRE』

貴重なリボルバーデザインの機工士銃『ディープシャドウ・ハンドガンRE』リボルバーだけど大きめの銃なので背負っていても結構存在感があります。細部には細かく装飾が施されてい
学者のゾディアックウェポン(ZW)魔道書「全段階」の見た目まとめ ララフェル FF14ブログ Norirow Note 64 学者-魔道書

学者のゾディアックウェポン(ZW)魔道書「全段階」の見た目まとめ

学者のゾディアックウェポン(ZW)の進化過程全段階の見た目をまとめておきますね。前段階『未完のマダレムジエン』まずは前段階の『未完のマダレムジエン』▼ 詳しくはこちら!
学者ゾディアックウェポン第八段階(最終段階)輝く最後の切り札『ラストリゾート・ゼータ』 ララフェル FF14ブログ Norirow Note 65 学者-魔道書

学者ゾディアックウェポン第八段階(最終段階)輝く最後の切り札『ラストリゾート・ゼータ』

学者のゾディアックウェポン(ZW)最終段階となる『ラストリゾート・ゼータ』本を閉じていたら前段階の『ラストリゾート』と全く同じです。参考 ☞ 学者ゾディアックウェポン第
学者ゾディアックウェポン第七段階・最後の切り札『ラストリゾート』 ララフェル FF14ブログ Norirow Note 66 学者-魔道書

学者ゾディアックウェポン第七段階・最後の切り札『ラストリゾート』

学者のゾディアックウェポン(ZW)第七段階となる『ラストリゾート』本を開くと羽が開いたようになり、中央のクリスタルが輝きます。装飾の一つ一つが豪華でこのベルト部分もとっ
学者ゾディアックウェポン第六段階・光る黒い魔道書③『マダレムジエン・ネクサス』 ララフェル FF14ブログ Norirow Note 67 学者-魔道書

学者ゾディアックウェポン第六段階・光る黒い魔道書③『マダレムジエン・ネクサス』

学者のゾディアックウェポン(ZW)第六段階『マダレムジエン・ネクサス』このネクサスは、これまでの光り方に加えて本を挟んで天使の輪っかのようなものが現れます。本を閉じてい
学者ゾディアックウェポン第五段階・光る黒い魔道書②『マダレムジエン・ノウス』 ララフェル FF14ブログ Norirow Note 68 学者-魔道書

学者ゾディアックウェポン第五段階・光る黒い魔道書②『マダレムジエン・ノウス』

学者のゾディアックウェポン(ZW)第五段階『マダレムジエン・ノウス』折り畳んでいる状態だと『マダレムジエン・アートマ』や『マダレムジエン・アニムス』と全く同じ黒(紺?)
学者ゾディアックウェポン第四段階・光る黒い魔道書①『マダレムジエン・アニムス』 ララフェル FF14ブログ Norirow Note 69 学者-魔道書

学者ゾディアックウェポン第四段階・光る黒い魔道書①『マダレムジエン・アニムス』

学者のゾディアックウェポン(ZW)第四段階『マダレムジエン・アニムス』折り畳んだ状態だと前段階の『マダレムジエン・アートマ』と全く同じですが、本を開くとボワーっと発光し
学者ゾディアックウェポン第三段階・黒い魔道書『マダレムジエン・アートマ』 ララフェル FF14ブログ Norirow Note 70 学者-魔道書

学者ゾディアックウェポン第三段階・黒い魔道書『マダレムジエン・アートマ』

学者のゾディアックウェポン(ZW)第三段階『マダレムジエン・アートマ』第三段階になると色が変わり再び光らなくなります。参考 ☞ 学者ゾディアックウェポン第二段階・光る白
学者ゾディアックウェポン第二段階・光る白い魔道書『マダレムジエン・ゼニス』 ララフェル FF14ブログ Norirow Note 71 学者-魔道書

学者ゾディアックウェポン第二段階・光る白い魔道書『マダレムジエン・ゼニス』

学者のゾディアックウェポン(ZW)第二段『マダレムジエン・ゼニス』前段階『マダレムジエン』に光るエフェクトがついたバージョンです。参考 ☞ 学者ゾディアックウェポン第一
学者ゾディアックウェポン第一段階(AF1武器)・伝説の魔道書レリック『マダレムジエン』 ララフェル FF14ブログ Norirow Note 72 学者-魔道書

学者ゾディアックウェポン第一段階(AF1武器)・伝説の魔道書レリック『マダレムジエン』

学者のゾディアックウェポン(ZW)第一段階『マダレムジエン』この『マダレムジエン』は、前段階の『未完のマダレムジエン』にすごく豪華な装飾が施されたバージョンです。関連
学者ゾディアックウェポンの貴重な前段階魔道書『未完のマダレムジエン』 ララフェル FF14ブログ Norirow Note 73 学者-魔道書

学者ゾディアックウェポンの貴重な前段階魔道書『未完のマダレムジエン』

ゾディアックウェポンの前段階で手に入る『未完のマダレムジエン』本を広げると折り返し部分も開いてけっこうボリューム感があります。本の中は「簡易式」の記述がされています。ゾ
染色できる "蝶が舞う魔道書"(学者専用)『フェイコーデックス』 ララフェル FF14ブログ Norirow Note 74 学者-魔道書

染色できる “蝶が舞う魔道書”(学者専用)『フェイコーデックス』

この本『フェイコーデックス』は、蝶が舞うあの素敵な本『エチカ』の色違いです。☞ 蝶が舞うファンタジーで可愛い魔道書(学者専用)『エチカ』 - Noriorow Note
蝶が舞うファンタジーで可愛い魔道書(学者専用)『エチカ』 ララフェル FF14ブログ Norirow Note 75 学者-魔道書

蝶が舞うファンタジーで可愛い魔道書(学者専用)『エチカ』

学者の本の中でも圧倒的な存在感の『エチカ』グリーンベースの本にツタが張っていてなんだか神秘的な本です。ところどころに咲いている花も光ってて本当に美しいデザイン。本を閉じ
機工士のアニマウェポン(AW)銃「全段階」の見た目まとめ ララフェル FF14ブログ Norirow Note 76 機工士-銃

機工士のアニマウェポン(AW)銃「全段階」の見た目まとめ

アニマウェポンの機工士「銃」の全段階の見た目をまとめておきます。第一段階:フェルディナント・アニマ第一段階『フェルディナント・アニマ』はAF2武器の『フェルディナント』
光るナチュラルテイストな戦士斧・エウレカウェポン(EW)第二形態『ファルシャ・アネモス』 ララフェル FF14ブログ Norirow Note 77 戦士-斧

光るナチュラルテイストな戦士斧・エウレカウェポン(EW)第二形態『ファルシャ・アネモス』

戦士の斧だけど斧に見えない鈍器系の武器『ファルシャ・アネモス』これは、戦士のAF3武器である『ウェザード・ファルシャ』を禁断の地エウレカ・アネモス編で強化した武器です。
初期機工士のイメージ銃・AF2武器『フェルディナント』とアニマウェポン『フェルディナント・アニマ』 ララフェル FF14ブログ Norirow Note 78 機工士-銃

初期機工士のイメージ銃・AF2武器『フェルディナント』とアニマウェポン『フェルディナント・アニマ』

機工士ジョブが登場した時のイメージイラストでAF2装備とともに持っていた『フェルディナント』また、アニマウェポン(AW)の第一段階である『フェルディナント・アニマ』なか
機工城アレキサンダー零式:天動編4層・機工士銃『アレキサンダー・メタルカノン』 ララフェル FF14ブログ Norirow Note 79 機工士-銃

機工城アレキサンダー零式:天動編4層・機工士銃『アレキサンダー・メタルカノン』

機工城アレキサンダー零式:天動編4層で入手できる機工士銃『アレキサンダー・メタルカノン』ララフェルが背負うとこんな感じ。背負っていてもなかなかのインパクトです。なお、こ
タイトルとURLをコピーしました