ナイト-剣盾 極ウォーリア・オブ・ライト討滅戦 / ほんのり光るナイト武器『ソード・オブ・ライト&シールド』 パッチ5.3の新しい極コンテンツで入手できるナイト武器『ソード・オブ・ライト』&『シールド・オブ・ライト』剣先と盾の上のほうがほんのり光っているのがわかるでしょうか。ほ 2020.08.21 ナイト-剣盾
学者-魔道書 オメガ零式アルファ4層の学者 武器・魔法陣が浮かぶ本『オメガコーデックス』 次元の狭間オメガ零式:アルファ編4で入手できる学者の魔道書『オメガコーデックス』のご紹介です。本を閉じた状態でも少し光っているのですが…本を開くと外側にデジタル魔法陣が 2020.08.19 学者-魔道書
コーディネート 【ミラプリ】人形タチノ軍事基地・ヒーラー胴装備『ヨルハ五三式軍装:医』 ニーア オートマタ コラボ「ヨルハ:ダークアポカリプス」のダンジョン「人形タチノ軍事基地」で入手できるヒーラー胴装備『ヨルハ五三式軍装:医』(男性バージョン)のご紹介で 2020.08.14 コーディネート
コーディネート 紅蓮祭2020・エモート『フレイムダンス』&『サマーフレイム アタイア』一式 FF14オンラインストアで入手できる『サマーフレイム』装備一式と、エモート『フレイムダンス』のご紹介です。全身の装備があります。(全ジョブ着られるミラプリです)サマーフ 2020.08.12 コーディネート
学者-魔道書 学者のエウレカウェポン(EW)魔道書「全段階」の見た目まとめ 学者のエウレカウェポン(EW)の見た目を全段階まとめておきますね。なお、全進化の過程は、ウェザード・オルガノン → 【アネモス編】オルガノン → オルガノン+1 → オ 2020.08.11 学者-魔道書
学者-魔道書 学者エウレカウェポン(EW)形態⑥・完成形・輝く石板『ジェバト・エウレカ』 学者のエウレカウェポン(EW)の最終形態となる『ジェバト・エウレカ』。エウレカ ヒュダトス編で進化させることができます。本を閉じていれば前段階の『ジェバト』と全く同じ。 2020.08.11 学者-魔道書
学者-魔道書 学者エウレカウェポン(EW)形態⑤・巨大な石板本『ジェバト』 学者のエウレカウェポン第五形態となる『ジェバト』。これはエウレカ ヒュダトス編で進化させることができます。書かれている魔紋様式は細密式。なお、この魔道書は染色することも 2020.08.11 学者-魔道書
学者-魔道書 学者エウレカウェポン(EW)形態④・妖精の輝き『ピューロスコーデックス』 学者のエウレカウェポン(EW)の第四形態となる『ピューロスコーデックス』。 エウレカピューロス編の最終形態です。なお、ピューロスコーデックス → ヒュダトスコーデックス 2020.08.11 学者-魔道書
学者-魔道書 学者エウレカウェポン(EW)形態③・オシャレなメタル手帳『エレメンタルコーデックス』 学者のエウレカウェポン(EW)の第三形態となる『エレメンタルコーデックス』。エウレカ パゴス編の最終形態です。なお、エレメンタルコーデックス → エレメンタルコーデック 2020.08.11 学者-魔道書
学者-魔道書 学者エウレカウェポン(EW)形態②・妖精の手帳『オルガノン・アネモス』 学者のエウレカウェポン(EW)の進化の過程の第二形態となる『オルガノン・アネモス』。エウレカ アネモス編での最終形態です。本を閉じていれば前段階の『オルガノン』と全く同 2020.08.10 学者-魔道書
学者-魔道書 学者のAF3武器&エウレカウェポン(EW)形態①・可愛い手帳型魔道書『オルガノン』 学者のエウレカウェポン(EW)が進化していく過程においての最初の見た目となる第一形態『オルガノン』これは、学者AF3武器の『ウェザード・オルガノン』と全く同じです。(土 2020.08.10 学者-魔道書
戦士-斧 戦士のレジスタンスウェポン(RW)第一形態・円月斧『スカルレンダー』 戦士のレジスタンス・ウェポン(RW) 第一段階『スカルレンダー』ちょっとナチュラルテイストなデザインでもあります。切るだけではなく突くこともできるようになっています。レ 2020.08.10 戦士-斧
ナイト-剣盾 ナイトのレジスタンス・ウェポン(RW)第一形態・鏡面盾剣『オナーバウンド&テナシティ』 ナイトのレジスタンス・ウェポン(RW)第一段階『オナーバウンド&テナシティ』シルバーとゴールドのコントラストに、ブルーが基調色として使われていて、とても綺麗な剣盾です。 2020.08.10 ナイト-剣盾
暗黒騎士-大剣 暗黒騎士レジスタンス・ウェポン(RW)第一形態・大型鈍器系の大剣『ウォウボーン』 暗黒騎士のレジスタンス・ウェポン(RW)第一段階『ウォウボーン』なお、抜刀するとほんのり赤く点灯します。一ジョブ目のレジスタンス・ウェポンはセイブ・ザ・クイーンのストー 2020.08.10 暗黒騎士-大剣
学者-魔道書 学者のアニマウェポン(AW)魔道書「全段階」の見た目まとめ 学者のアニマウェポン(AW)の「全段階」の見た目をまとめておきますね。第一段階『ストイケイア・アニマ』第一段階の『ストイケイア・アニマ』は、学者AF2の『ストイケイア』 2020.08.10 学者-魔道書
学者-魔道書 学者アニマウェポン第八段階(最終段階)光る大きな回転羽根『アナバシス・ルクス』 学者のアニマウェポン(AW)第八段階(最終段階)となる『アナバシス・ルクス』パッと見は前段階の『アナバシス』の色違い。参考 ☞ 学者アニマウェポン第七段階・光の羽根が回 2020.08.10 学者-魔道書
学者-魔道書 学者アニマウェポン第七段階・光の羽根が回転する『アナバシス』 学者のアニマウェポン(AW)第七段階となる『アナバシス』ただ、本を開くとものすごいエフェクトが現れます。このアナバシスは本自体のデザインもすごくかわいくて、紋章も光って 2020.08.10 学者-魔道書
学者-魔道書 学者アニマウェポン第六段階・光る可動式魔道書『ワード・オブ・マグネート・シャープ』 学者のアニマウェポン(AW)第六段階となる『ワード・オブ・マグネート・シャープ』前段階の『ワード・オブ・マグネート』に光るエフェクトが付いたバージョンです。参考 ☞ 学 2020.08.10 学者-魔道書
学者-魔道書 学者アニマウェポン第五段階・可動する魔道書『ワード・オブ・マグネート』 学者のアニマウェポン(AW)第五段階となる『ワード・オブ・マグネート』そして、本を開くとガシャンと可動して本が伸びます。変形する様子は写真では伝わらないと思うので下の動 2020.08.10 学者-魔道書
学者-魔道書 学者アニマウェポン第四段階・光る緑の魔道書『テトラビブロス・コンダクト』 学者のアニマウェポン(AW)第四段階となる『テトラビブロス・コンダクト』前段階の『テトラビブロス』に光るエフェクトが付いたバージョンです。本を閉じていればテトラビブロス 2020.08.09 学者-魔道書
学者-魔道書 学者アニマウェポン第三段階・緑の魔道書『テトラビブロス』 学者のアニマウェポン(AW)第三段階となる『テトラビブロス』数ある魔道書の中でもなかなか小さめの部類に入るのではないでしょうか。本の外側にはベルトがあり、ペンや手紙が挟 2020.08.09 学者-魔道書
学者-魔道書 学者アニマウェポン第二段階・青く輝く魔道書『ストイケイア・アウォーク』 学者のアニマウェポン(AW)第二段階となる『ストイケイア・アウォーク』前段階の『ストイケイア・アニマ』に光るエフェクトが付いたバージョンです。本を閉じてれば、ストイケイ 2020.08.08 学者-魔道書
学者-魔道書 学者アニマウェポン第一段階・スチームパンク本『ストイケイア・アニマ』 学者のアニマウェポン(AW)第一弾となる『ストイケイア・アニマ』これは、AF2武器である『ストイケイア』と見た目は全く同じです。大きさ自体はそんなになく、どちらかという 2020.08.08 学者-魔道書
コーディネート 【ミラプリ】森の魔法学者『クズクロス・ヒーラーローブ&シャーレアン・プロフェッサーハット』 ちょっと可愛くてお気に入りのミラプリのご紹介です。『シャーレアン・プロフェッサーハット』と『クズクロス・ヒーラーローブ』がポイントなコーディネートです。クズクロス・ヒー 2020.08.07 コーディネート
学者-魔道書 学者のレジスタンス・ウェポン(RW)セイブ・ザ・クイーン第一形態『アカデモス』 学者のレジスタンス・ウェポン『アカデモス』セイブ・ザ・クイーン ストーリーの最初の魔道書として登場します。羽根が特徴でちょっと高貴な装飾が施されている本です。書かれてい 2020.08.06 学者-魔道書
学者-魔道書 羽根が美しく黒紙に金文字がオシャレな学者AF4武器『フィジカ』 これは学者のAF4武器『フィジカ』本を閉じていてもその豪華な装飾が目立ちます。本を広げるとところどころ赤く光る部分があってそれもオシャレ。書かれている魔紋は細密式のよう 2020.08.05 学者-魔道書
暗黒騎士-大剣 暗黒騎士のメカギミック両手剣『スカエウァ・マジテックグレートソードRE』 どれも変形ギミックがあってカッコいいスカエゥア装備。これは暗黒騎士用の両手剣『スカエウァ・マジテックグレートソードRE』背負っているときはこのようなカニバサミ的なデザイ 2020.08.04 暗黒騎士-大剣
機工士-銃 赤く光るクラシックなリボルバーデザインの機工士銃『ディープシャドウ・ハンドガンRE』 貴重なリボルバーデザインの機工士銃『ディープシャドウ・ハンドガンRE』リボルバーだけど大きめの銃なので背負っていても結構存在感があります。細部には細かく装飾が施されてい 2020.08.03 機工士-銃
学者-魔道書 学者のゾディアックウェポン(ZW)魔道書「全段階」の見た目まとめ 学者のゾディアックウェポン(ZW)の進化過程全段階の見た目をまとめておきますね。前段階『未完のマダレムジエン』まずは前段階の『未完のマダレムジエン』▼ 詳しくはこちら! 2020.08.01 学者-魔道書
学者-魔道書 学者ゾディアックウェポン第八段階(最終段階)輝く最後の切り札『ラストリゾート・ゼータ』 学者のゾディアックウェポン(ZW)最終段階となる『ラストリゾート・ゼータ』本を閉じていたら前段階の『ラストリゾート』と全く同じです。参考 ☞ 学者ゾディアックウェポン第 2020.07.31 学者-魔道書
学者-魔道書 学者ゾディアックウェポン第七段階・最後の切り札『ラストリゾート』 学者のゾディアックウェポン(ZW)第七段階となる『ラストリゾート』本を開くと羽が開いたようになり、中央のクリスタルが輝きます。装飾の一つ一つが豪華でこのベルト部分もとっ 2020.07.30 学者-魔道書
学者-魔道書 学者ゾディアックウェポン第六段階・光る黒い魔道書③『マダレムジエン・ネクサス』 学者のゾディアックウェポン(ZW)第六段階『マダレムジエン・ネクサス』このネクサスは、これまでの光り方に加えて本を挟んで天使の輪っかのようなものが現れます。本を閉じてい 2020.07.29 学者-魔道書
学者-魔道書 学者ゾディアックウェポン第五段階・光る黒い魔道書②『マダレムジエン・ノウス』 学者のゾディアックウェポン(ZW)第五段階『マダレムジエン・ノウス』折り畳んでいる状態だと『マダレムジエン・アートマ』や『マダレムジエン・アニムス』と全く同じ黒(紺?) 2020.07.28 学者-魔道書
学者-魔道書 学者ゾディアックウェポン第四段階・光る黒い魔道書①『マダレムジエン・アニムス』 学者のゾディアックウェポン(ZW)第四段階『マダレムジエン・アニムス』折り畳んだ状態だと前段階の『マダレムジエン・アートマ』と全く同じですが、本を開くとボワーっと発光し 2020.07.27 学者-魔道書
学者-魔道書 学者ゾディアックウェポン第三段階・黒い魔道書『マダレムジエン・アートマ』 学者のゾディアックウェポン(ZW)第三段階『マダレムジエン・アートマ』第三段階になると色が変わり再び光らなくなります。参考 ☞ 学者ゾディアックウェポン第二段階・光る白 2020.07.26 学者-魔道書
学者-魔道書 学者ゾディアックウェポン第二段階・光る白い魔道書『マダレムジエン・ゼニス』 学者のゾディアックウェポン(ZW)第二段『マダレムジエン・ゼニス』前段階『マダレムジエン』に光るエフェクトがついたバージョンです。参考 ☞ 学者ゾディアックウェポン第一 2020.07.25 学者-魔道書
学者-魔道書 学者ゾディアックウェポン第一段階(AF1武器)・伝説の魔道書レリック『マダレムジエン』 学者のゾディアックウェポン(ZW)第一段階『マダレムジエン』この『マダレムジエン』は、前段階の『未完のマダレムジエン』にすごく豪華な装飾が施されたバージョンです。関連 2020.07.24 学者-魔道書
学者-魔道書 学者ゾディアックウェポンの貴重な前段階魔道書『未完のマダレムジエン』 ゾディアックウェポンの前段階で手に入る『未完のマダレムジエン』本を広げると折り返し部分も開いてけっこうボリューム感があります。本の中は「簡易式」の記述がされています。ゾ 2020.07.23 学者-魔道書
コーディネート 【ミラプリ】初期ソーサラーのオシャレ装備『アコライト』ローブとその一式 エオルゼアに降り立った初期の頃ってどうしても装備が変な組み合わせになりがちなんですが、これは最初のダンジョンで手に入るシリーズなのに本当にかわいくて、ソーサラーならぜひ 2020.07.21 コーディネート
学者-魔道書 染色できる “蝶が舞う魔道書”(学者専用)『フェイコーデックス』 この本『フェイコーデックス』は、蝶が舞うあの素敵な本『エチカ』の色違いです。☞ 蝶が舞うファンタジーで可愛い魔道書(学者専用)『エチカ』 - Noriorow Note 2020.07.20 学者-魔道書
学者-魔道書 蝶が舞うファンタジーで可愛い魔道書(学者専用)『エチカ』 学者の本の中でも圧倒的な存在感の『エチカ』グリーンベースの本にツタが張っていてなんだか神秘的な本です。ところどころに咲いている花も光ってて本当に美しいデザイン。本を閉じ 2020.07.19 学者-魔道書
機工士-銃 機工士のアニマウェポン(AW)銃「全段階」の見た目まとめ アニマウェポンの機工士「銃」の全段階の見た目をまとめておきます。第一段階:フェルディナント・アニマ第一段階『フェルディナント・アニマ』はAF2武器の『フェルディナント』 2020.07.18 機工士-銃
戦士-斧 光るナチュラルテイストな戦士斧・エウレカウェポン(EW)第二形態『ファルシャ・アネモス』 戦士の斧だけど斧に見えない鈍器系の武器『ファルシャ・アネモス』これは、戦士のAF3武器である『ウェザード・ファルシャ』を禁断の地エウレカ・アネモス編で強化した武器です。 2020.07.17 戦士-斧
機工士-銃 初期機工士のイメージ銃・AF2武器『フェルディナント』とアニマウェポン『フェルディナント・アニマ』 機工士ジョブが登場した時のイメージイラストでAF2装備とともに持っていた『フェルディナント』また、アニマウェポン(AW)の第一段階である『フェルディナント・アニマ』なか 2020.07.16 機工士-銃
コーディネート 【ミラプリ】天使の羽と輪っかが特徴的な『エンジェルアタイア』(ララフェル Ver.) ファイナルファンタジーXIV オンラインストアで購入できる課金アイテム『エンジェルアタイア』いわゆる天使装備一式です。(全ジョブ着られるミラプリです)エンジェルサークレ 2020.07.14 コーディネート
機工士-銃 機工城アレキサンダー零式:天動編4層・機工士銃『アレキサンダー・メタルカノン』 機工城アレキサンダー零式:天動編4層で入手できる機工士銃『アレキサンダー・メタルカノン』ララフェルが背負うとこんな感じ。背負っていてもなかなかのインパクトです。なお、こ 2020.07.13 機工士-銃
機工士-銃 近未来的なデザインの機工士のAW第5段階『ダイナストファイア』 アニマウェポン(AW)の進化の途中で手に入る機工士銃『ダイナストファイア』これもまたなかなかカッコいい銃なのです。ララフェルが背負うとこんな感じ。そこそこボリューム感が 2020.07.11 機工士-銃
暗黒騎士-大剣 暗黒騎士の貴重な和風刀『大伝多【改】』万華鏡のようなオシャレな長剣 暗黒騎士なのに装備できる貴重な和の刀(両手剣)『大伝多【改】』そして柄の部分の装飾がすごくキラキラしていてとても綺麗なんです。キラキラしてるからか洋装にもなんだか合うよ 2020.07.10 暗黒騎士-大剣
機工士-銃 ピンクのオウムが可愛いクラシックな機工士銃『パロットビーク・リボルバー』 とってもかわいくてクラシカルなデザインがカッコかわいい『パロットビーク・リボルバー』背負っていてもしっかりとピンクのオウムさんが見えます。なお、この『パロットビーク・リ 2020.07.08 機工士-銃
機工士-銃 クラシックでシンプルなおしゃれ機工士銃『ウルフマスケトン』 すごくシンプルでオシャレなデザインの機工士銃『ウルフマスケトン』ララフェルが背負うとこんな感じ。さらに、抜刀した時(銃を構えた時)にハンマーが動いて引いた状態になるギミ 2020.07.06 機工士-銃
機工士-銃 炎のドラゴンが憑依する・アニマウェポン機工士銃『デスロック』 機工士のアニマウェポン(AW)の第7段階『デスロック』。☞ アニマウェポン最終型・機工士銃『デスロック・ルクス』- Norirow Note数ある銃の中でもとにかくイン 2020.07.05 機工士-銃
ナイト-剣盾 開閉ギミックが気持ちいいナイトの剣盾『スカエウァ・マジテックカッツバルゲルRE&シールド』 やっぱりデザインが秀逸なスカエウァ装備。今回はナイトの剣盾です。スカエウァ・マジテックカッツバルゲルREスカエウァ・マジテックシールドRE納刀時は盾は窓が開いており、剣 2020.07.04 ナイト-剣盾
戦士-斧 機工城アレキサンダー零式:天動編4層・戦士斧『アレキサンダー・メタルアクス』 機工城アレキサンダー零式:天動編4で入手できる戦士斧『アレキサンダー・メタルアクス』初期の色は赤なんですが、これはシェールブラウンで染色してあります。ララフェルが背負う 2020.07.03 戦士-斧
機工士-銃 ディープダンジョン死者の宮殿・光り輝く機工士“魔器”銃『パジャルリボルバー』 ディープダンジョン(DD)『死者の宮殿』の中で使用する光り輝く魔器装備。そしてこれは機工士の銃『パジャルリボルバー』すっごく光っててかなり目立つし本当に幻想的な銃です。 2020.07.02 機工士-銃
機工士-銃 羽根と泡の可変式ビスマルク機工士銃『エクスパンスハンドゴンネ』 泡と羽根のエフェクトが美しい可変式の機工士銃『エクスパンスハンドゴンネ』これは極ビスマルク討滅戦で入手できるビスマルクハンドゴンネにエフェクトが付いたもの。背負うとこん 2020.06.30 機工士-銃
ナイト-剣盾 史上最も美麗なナイトの剣盾・薔薇の騎士『エンハンスソード&リッターシルト』 このナイト装備はホントに美しいデザイン。人気なのがよくわかります。エンハンスソードリッターシルト特に盾のデザインインパクトがとても強い。そしてけっこう大きい。装飾が本当 2020.06.29 ナイト-剣盾
コーディネート 【ミラプリ】ちょっとラグジュアリー感のある魔術師(でも裁縫師)『ボルトキープコートRE』 この『ボルトキープコートRE』は裁縫師AF2装備。元々は赤くて光沢のあるゴージャスな服だから少し着るのに気恥ずかしいところもあるんだけど、これはスートブラックで染色して 2020.06.27 コーディネート
機工士-銃 キラキラ光るナイツ・オブ・ラウンド機工士銃『ファイア・オブ・ラウンド』 この『ファイア・オブ・ラウンド』はあの、蒼天幻想 ナイツ・オブ・ラウンド討滅戦で手に入る『ヘヴンスファイア』のエフェクト付きバージョン。Lv60の鍛治師で製作できるし、 2020.06.27 機工士-銃
暗黒騎士-大剣 鞭のような暗黒騎士剣・極青龍征魂戦『青龍蛇腹剣』 このFF14の世界には『鞭』という装備がないから、これは本当に貴重なデザイン。しかもこれが暗黒騎士の『両手剣』という…!☞『青龍蛇腹剣』普段は、少しギザギザした両手剣な 2020.06.26 暗黒騎士-大剣
機工士-銃 唯一無二なデザインのレジェンド火縄銃『源氏之種子島』 あの伝説的な火縄銃『種子島』の名と、FF界の最強装備の名の一つである『源氏』の名を合わせ持つこの『源氏之種子島』その名の通り、これは唯一無二のとてもオリジナリティ溢れる 2020.06.24 機工士-銃